fc2ブログ

岩戸山の夢 2 『緑の虎を従えた人』

前の記事のつづきなのですが、

Aさんが凄い速さで走っていってしまいまして、
そりゃ びっくりしたんですけども、

追いかけた先に、小さな公園のような神社がありまして
なぜかそこにタクシーが止まって、その中でAさんが震えておりました。
しかし、Aさんが無事でヨカッタなぁ~あせると思ってたら、

「私を呼び出した二人の存在」がいたのです。
下記の絵のような、濃いい存在2人と虎一頭がおりました。

ピロリン☆スピ・ヘミ日記

この二人が「Aさん」に何か入れて呼び出したようなのですよ。
 
Aさんはこの二人によって正常に戻されておりました。

そして「タクシー」というのは、「囲い」の象徴みたいでして
「無事保護したよ」ということのようです。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


絵の左には「髪の毛の長い修験者」がおりまして、
右には「少し中華風の服装の青年」が立っており、
その傍らには「深緑色の虎」がおりました。粘土色ともいいますか。

虎は私に最初唸っててたのですけど
私はあえて虎に手を出してみたら、唸りは止みました。
まるでナウシカの
$ピロリン☆スピ・ヘミ日記
こんな感じですかね。噛まれてないけど。

そしたらこの青年が
「・・・ あなたには この虎は 唸らないだろうね」
ということを言いました。
意味はわからず。

そして青年は、私をしげしげと見始め・・・

「あなたは今までさぞ全国の神社の、『あまり行ってはいけない神社』に、
 堂々とズガズガと出入りしてたんだろうねぇ」


としみじみと言われたんですよね。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


私はこれは心当たりがありまして、

最近やっと、「あ、自分はこの神社はNGなんだな」という場所がわかるようになったんですよ。
やっぱりそういうのは 無いようであるものなのです。

やはり輪廻転生での「しがらみ」もあるし
例えば私がNGなところは、
聖徳太子の部下だったので、物部氏系の神社はNGですし
源氏系らしいので、平家系の神社もNO歓迎ですしねぇ・・。

こっちが関係ないと思ってて、その合わない神社に行きますとね
神様はいいというのだけど、やはり敷地内には非物質の眷族がおりますので
その眷族達は嫌がるのですよ。

だから「自分に合った神社」に行くと言うのは大事なことなので、
「合わない神社」というのも・・・それなりに学びはあるんですが
あえて あんまり行かないほうがよいんじゃないかなぁ。
必要があれば行かされるような。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


話は戻りますが、

この青年も虎も、「青白い」というか、「青黒い」という色合いなのですよ。
これは「いまだ 閉じられている」という象徴なのだそうです。

この青年は、「閉じられている神」のようなのですよね。
名前は言ってなかったので わかりません。

この青年の神は 誰なんでしょ??

うーん、
ニギハヤヒは三輪山ですよねぇ???
(しかも物部氏の祖ですよね)




別件なのですが、最近「蛇神の青年」にも会ったことがあり、
胴体が蛇なんです。

この虎を従えた神と、蛇神の青年は似てるなぁ・・。

すごーーく 推測なのですが、
このブログの一番最初に書いたんですけど、
私は古代日本で キメラみたいな、ヤマタノオロチみたいなものを
みんなで苦労して退治したらしいんですよ。(それで若死にしたんですけど)

そのヤマタノオロチみたいなのが、
蛇神でニギハヤヒだとしたら・・
それが退治じゃなくて「封印」したんだとしたら・・・

封印した私(とその仲間)は、封印を解きにいかないと
いけないのかもしれんですね。
封印した本人が解きにいかなければ
いけないものなんでしょうしねぇ。


ひょっとしたら「おまえが昔封印したんでしょ、ちゃんと封印解きにきてね」
ということなのかもしれません。

そうなると、「ホントに封印を解いていいのか?」という話になりますが
12.21以降 新しい時代になったし、いいのではないかと思います。




と、強引に結論をつけてしまいましたが、

まだまだ話はつづきます。


つづく☆
スポンサーサイト



コメント

  • 2013/02/20 (Wed) 20:47
    1. なんだか...

    「うしおと虎」みたくなってきたなぁ...(笑)

    ちなみにわたくし昔、「やまたのおろち」というバンドを短い期間やっていた頃があるんですよ~・・・退治された?

    後で不気味な名前だったな~と思ったが後の祭り。
    でも蛇神の経験もあるし大蛇の経験もあるし巳年だしで・・蛇との縁はありますが・・。

    watch #79D/WHSg | URL | 編集
  • 2013/02/21 (Thu) 23:53
    2. Re:なんだか...

    >watchさん
    うしおと虎は題名だけは知ってるんだけど、
    内容は知らないのですよ~
    昔流行ってましたよね。

    この深緑の虎は冥府の門番みたいな雰囲気でもありました。
    きっと強いですw

    「やまたのおろち」というバンドだったのですね^^
    面白いネーミングですねぇ。

    しかし、下半身が蛇の存在って今までも何度か遭遇してきたんですよ。
    宇宙的にはスタンダードなのでしょうねぇ。

    ピロリーヌ #79D/WHSg | URL | 編集
  • 2013/02/22 (Fri) 04:45
    3. 無題

    下半身が蛇って聞くと、ご存知かと思いますけど、中国神話の伏犠と女禍を思い出しますね。
    今ネットで見てみたら、兄妹にして夫婦、土をこねて人間を作り…って書いてありイザナギイザナミにも通じますけど、これってやっぱり人類創成はヘビ型の方がやったってことなんですかね^^;
    伏犠と女禍は手にコンパスと直角定規を持ってるということでこれも意味深ですが…
    長野に縄文ビーナスっていう土偶があるんですが、初めて見た時、顔がモロ爬虫類…と思いましたね;

    れい@ #79D/WHSg | URL | 編集
  • 2013/02/22 (Fri) 23:13
    4. Re:無題

    >れい@さん
    ぬあ~!中国神話の伏犠と女禍って知らなかったので検索してみたところ、こういう感じですよ~!
    下半身の蛇具合がそっくりでした。

    伏犠と女禍ってミステリアスですねぇ。
    wikiみたら確かにコンパスと定規を持ってますね!
    紀元前3350年~紀元前3040年ぐらいの時代とのことで、
    蛇型の宇宙人が人間のDNAとかバンバン操作して、支配してたと予想w

    縄文のビーナス検索しましたよ、仰るとおりモロ爬虫類ですね。Σ(・ω・ノ)ノ!
    並んでる「仮面のビーナス」というやつは、かなりの確率で 宇宙服みたいなの着てますよな。

    ピロリーヌ #79D/WHSg | URL | 編集

コメントの投稿


 管理者にだけ表示を許可する

Page top